色は匂へど 散りぬるを、我が世誰そ 常ならむ
日本画 -Japanese Art-

【日本画 -Japanese Art-】


日本の伝統的な技法・様式に従って描かれた毛筆画。明治時代以降の西洋画とは一線を画し、岩絵の具などを用い、絹・和紙に描く。日本の絵画史は6世紀頃から始まり、当初は中国の仏画や水墨画など唐画に倣っていたものの、次第に大和絵として独自の様式を確立。様々な流派が誕生し、独自の水墨表現、豪奢な金箔・金泥の使用、陰影の無い平面的表現、奇抜的な構図、明確な輪郭線、簡素な図案化など表現手法も多様化した。特に江戸時代に生まれた浮世絵や琳派などの作品はジャポニズムとして19世紀欧州を席巻し、印象派など同時代の画家たちに多大な影響を与えた。
代表画家:雪舟、長谷川等伯狩野探幽葛飾北斎尾形光琳俵屋宗達黒田清輝岸田劉生

Characteristic(様式の特徴)
Characteristic I

墨の濃淡によって対象の形態や表情を描写する古典的表現
Characteristic II

華麗かつ豪奢でありながら優美な様式的美しさが際立つ表現手法
Characteristic III

平面的でありながら無限的空間の広がりを感じさせる余白

Art collection(所蔵作品)

【雪舟】

  • 天橋立図
  • 四季花鳥図屏風
  • 秋冬山水図

【狩野山雪】

  • 老梅図襖
  • 籬に草花図襖
  • 蘭亭曲水図屏風
  • 雪汀水禽図屏風

【狩野探幽】

【俵屋宗達】

【酒井抱一】

  • 風神雷神図屏風
  • 夏秋草図屏風
  • 三十六歌仙図貼付屏風
  • 月に秋草図屏風
  • 槙に秋草図屏風
  • 四季花鳥図屏風
  • 柿図屏風
  • 桜図屏風
  • 雪月花図
  • 十二ヶ月花鳥図

【円山応挙】

【喜多川歌麿】

  • ビードロを吹く娘(婦女人相十品・婦人相学十体)
  • 風流七小町

【歌川広重】

【岸田劉生】

Style menu
ゴシック美術
ルネサンス芸術
マニエリスム
バロック美術
古典主義
ロココ美術
新古典主義
ロマン主義
ラファエル前派
写実主義
印象派
象徴主義
20世紀芸術
日本画

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション