Description of a work (作品の解説)
2007/01/01掲載
Work figure (作品図)
■ 

竹梅図屏風

 (Bamboo and plum tree) 18世紀(江戸時代)
各65.2×181cm | 2曲1双・紙本金地着色 | 東京国立博物館

18世紀琳派を代表する絵師、尾形光琳が手がけた屏風絵の傑作のひとつ、重要文化財『竹梅図屏風』。本作は宋代より始まる中国文人画で好まれた画題画題のひとつ≪歳寒三友(さいかんのさんゆう)≫、所謂≪松・竹・梅≫のうち、竹と梅を描いた作品で、遅筆で力強く描かれた凛と天に向かい伸びる竹の姿の表現と、速筆で軽やかに描かれた素実な梅の表現は、画面において対照的でありながらも紙本金地着色の余白を存分に活かし、極めて高度な統一性を感じさせることに成功している。このような光琳の表現手法によって表現される、豪華かつ装飾的でありながら、上品で優美な雅性や、ある種の静寂性・思想性をも感じさせる独特の世界観によって観る者を圧倒するのである。本画題≪歳寒三友≫とは、本来、寒中にも色褪せないこと(松と竹)、また寒中に花開くこと(梅)から、冬の寒さに堪える三種の植物として精錬潔白・節操という、文人の理想を表現したものとされるも、室町時代に伝わり、江戸時代に庶民の間でも流行した日本では、喜び祝うに値する様や美しい様を表すものとして解釈・表現された画題で、今日の日本において最も親しまれる画題のひとつとして、深く人々の生活・文化に根付いているのである。


【全体図】
拡大表示
遅筆で力強く描かれた凛と天に向かい伸びる竹の姿。本作は宋代より始まる中国文人画で好まれた画題画題のひとつ≪歳寒三友(さいかんのさんゆう)≫、所謂≪松・竹・梅≫のうち、竹と梅を描いた作品である。



【天に向かい伸びる竹の姿】
速筆で軽やかに描かれた素実な梅の姿。遅筆で力強く描かれた凛と天に向かい伸びる竹の姿の表現と、速筆で軽やかに描かれた素実な梅の表現は、画面において対照的でありながらも紙本金地着色の余白を存分に活かし、極めて高度な統一性を感じさせることに成功している。



【速筆で軽やかに描かれた素実な梅】
画面左下に捺させる光琳の落款。このような光琳の表現手法によって表現される、豪華かつ装飾的でありながら、上品で優美な雅性や、ある種の静寂性・思想性をも感じさせる独特の世界観によって観る者を圧倒するのである。



【画面左下に捺させる光琳の落款】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ