Description of a work (作品の解説)
2008/08/26掲載
Work figure (作品図)
■ 

ネヴァモア(横たわるタヒチの女)


(Nevermore. O Tahiti) 1897年
60×116cm | 油彩・画布 | コートールド美術研究所

近代絵画の大画家ポール・ゴーギャン第2次タヒチ滞在期屈指の名作『ネヴァモア(横たわるタヒチの女)』。ロンドンのコートールド美術研究所に所蔵される本作は、1895年7月から没するまで滞在した、所謂≪第2次タヒチ滞在期≫に制作された作品で、扱われる画題や画面展開から5年程前に手がけられた第1次タヒチ滞在期の代表作『マナオ・トゥパパウ(死霊は見守る、死霊が見ている)』のヴァリアントとも推測されている。画家自身はモンフレーに宛てた手紙の中で「(ポーの大鴉ではなく)見張りをする悪魔の鳥」と否定しているものの、アメリカを代表する小説家兼詩人エドガー・アラン・ポーによる詩≪大鴉≫に記された「二度と無い(ネヴァーモア)」と鳴く神秘の鴉との明らかな関連性が指摘されている本作では、画面上部やや左側の窓に≪悪魔の鳥≫として象徴的で平面装飾的な青い鳥が描かれており、横たわる裸婦を見張っている。そして見張られる裸婦の恐々とした表情を浮かべながら視線を鳥の方へと向けており、その背後では二人の人物(女性)が密談を交わしている。本作に描かれる横たわる裸婦の暗喩的(象徴的)で意味深げな描写には、『マナオ・トゥパパウ』同様、印象派の先駆者エドゥアール・マネの代表作『オランピア』に重要な典拠が得られている(なおマネがかつて≪大鴉≫の石版画を制作していたことも重要視すべき点である)。画家自身の言葉「単純な裸体によって、ある種の野蛮な豪華さを暗示したかった。全体はわざと暗く悲しい色彩の中に沈んでいる。この豪華さをは絹でもビロードでも麻でも金でも馬鹿な女でもない。純粋に画家の手で紡ぎだされた豊かな質感(マティエール)である。人の創造力のみがこの空想上の住居を飾ることができるのだ」に従えば本作は裸婦の純粋な描写の昇華と解釈されるが、豊かで多様な色彩の表現は秀逸の出来栄えであり、作品の物語性を排除し絵画としての表現描写に特化した展開でも『マナオ・トゥパパウ』とは好対照である。


【全体図】
拡大表示
恐々とした表情を浮かべる裸婦。本作は1895年7月から没するまで滞在した、所謂≪第2次タヒチ滞在期≫に制作された作品で、扱われる画題や画面展開から5年程前に手がけられた第1次タヒチ滞在期の代表作『マナオ・トゥパパウ(死霊は見守る、死霊が見ている)』のヴァリアントとも推測されている。



【恐々とした表情を浮かべる裸婦】
装飾性を排した豊かな裸婦の姿態。画家自身の言葉「単純な裸体によって、ある種の野蛮な豪華さを暗示したかった。…純粋に画家の手で紡ぎだされた豊かな質感(マティエール)である。人の創造力のみがこの空想上の住居を飾ることができるのだ」に従えば本作は裸婦の純粋な描写の昇華と解釈される。



【装飾性を排した豊かな裸婦の姿態】
暗喩的(象徴的)で意味深げに排される悪魔の鳥。画家自身は「(ポーの大鴉ではなく)見張りをする悪魔の鳥」と否定しているものの、エドガー・アラン・ポーによる詩≪大鴉≫に記された「二度と無い(ネヴァーモア)」と鳴く神秘の鴉との明らかな関連性が指摘されている本作では、画面上部やや左側の窓に≪悪魔の鳥≫として象徴的で平面装飾的な青い鳥が描かれており、横たわる裸婦を見張っている。



【暗喩的で意味深げに排される悪魔の鳥】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ