Description of a work (作品の解説)
2007/08/28掲載
Work figure (作品図)
■ 

第22回アンデパンダン展への参加を芸術家に呼びかける自由の女神

 (La Liberté invitant les artistes à prendre part à la 22e exposition des Indépendants) 1906年
175×118cm | 油彩・画布 | 東京国立近代美術館

素朴派の巨匠アンリ・ルソーを代表する集団肖像画的作品『第22回アンデパンダン展への参加を芸術家に呼びかける自由の女神』。本作の名称同様、第22回アンデパンダン展に出品された本作は、ルソーのほぼ唯一の作品発表の場であり、画家としての存在意義を示すことのできた同展への、他の画家たちの参加を促す宣伝(告知)ポスター的な意図やその意思が強く表れた作品である。アンデパンダン展は、1890年代に新たな絵画表現とした一躍センセーショナルな存在となり、印象派の画家たちの分裂の原因ともなった点描表現の創始者ジョルジュ・スーラを始め、ポール・シニャックアンリ=エドモン・クロッスら新印象派の画家たちが1884年に創設した無審査出品制による美術展覧会で、絵画の正規教育を受けていないルソーは、同展への最も精力的・意欲的な出品者のひとり(常連)であった。画家の同展への強い意識が顕著に表れている本作は、他の作品同様、古い版画や写真を基にして各要素を組み合わせ画面を構成している。画面上部ではアンデパンダン展の自由性のほか、正当性と公式性の象徴として自由の女神がラッパを吹きながら中空を舞い、芸術家(画家)たちに同展への参加を呼びかけている。画面下部では自由の女神に呼応した画家たちが自身の作品を手に列を成し、アンデパンダン展へと向かっているほか、作品を運搬する色彩豊かな荷馬車も配されている。さらにその後ろ(遠景)には無数の画家たちの姿が確認できる。画面下部分の中でも最も観る者の視線を惹きつける中央の獅子が下に敷く白い布には(1880年代後半に印象主義の影響を受けていた)カミーユ・ピサロスーラシニャック、カリエールらの名前が記されており、画家自身も彼らの同列として己の名前をそこへ加えている。また画面最前景にはアンデパンダン展会長ヴァルトン(背の高い白髪の男)と握手する画家(背の低い黒髪の男)の代表として自分の姿を描き込んでいる。これらはルソー自身の(画家としての)誇りの表れであると解釈することができ、本作では画家の極めて個性的な性格と自意識の高さもうかがい知ることができる。


【全体図】
拡大表示
ラッパを吹きながら中空を舞う自由の女神。名称同様、第22回アンデパンダン展に出品された本作は、ルソーのほぼ唯一の作品発表の場であり、画家としての存在意義を示すことのできた同展への、他の画家たちの参加を促す宣伝(告知)ポスター的な意図やその意思が強く表れた作品である。



【ラッパを吹き中空を舞う自由の女神】
最も観る者の目を惹く画面中央の獅子。画面下部分の中でも最も観る者の視線を惹きつける中央の獅子が下に敷く白い布には(1880年代後半に印象主義の影響を受けていた)カミーユ・ピサロスーラシニャック、カリエールらの名前が記されており、画家自身も彼らの同列として己の名前をそこへ加えている。



【最も観る者の目を惹く画面中央の獅子】
自身の作品を手に列を成し、アンデパンダン展へと向かう画家たち。画面下部では自由の女神に呼応した画家たちが自身の作品を手に列を成し、アンデパンダン展へと向かっているほか、作品を運搬する色彩豊かな荷馬車も配されている。



【アンデパンダン展へと向かう画家たち】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ