Description of a work (作品の解説)
2009/08/08掲載
Work figure (作品図)
■ 

ピエタ(ドラクロワによる)

 (Pièta) 1889年
73×60.5cm | 油彩・画布 | ファン・ゴッホ美術館

後期印象派の孤高の画家フィンセント・ファン・ゴッホの数少ない宗教画作品のひとつ『ピエタ』。神経発作と精神的病に冒されたゴッホが治療(療養)のためにサン・レミのカトリック精神病院へ入院していた時に制作された本作は、ロマン主義の巨匠ウジェーヌ・ドラクロワによる≪ピエタ≫を画題とした作品のリトグラフに基づく模写作品である。本作の画題≪ピエタ≫は磔刑に処され死した受難者イエスの亡骸を聖母マリアがその腕の中に抱くという、新約聖書の中でも特に崇高で悲哀に満ちた主題(※ピエタはイタリア語で「悲しみ」「慈愛」などの意味をもつ)であるが、本作には宗教的側面より画家の個人的解釈がより強く示されている。画面中央に配される赤毛の髭を蓄えた土気色の受難者イエスは、紛れも無くゴッホ自身の姿であり、そこに自身の置かれている状況や不安定な精神的状態を重ね合わせているのは明白である。さらに受難者イエスの亡骸を抱く聖母マリアの手は、画家が生の象徴的存在として捉えていた労働者階級の者と同じ印象を受けることができる。ゴッホが生涯に手がけた(本作を含む)5点の宗教画は、ドラクロワレンブラントなど何れも過去の偉大な巨匠たちの模写であり、画家独自の解釈を加えながらも巨匠たちに対する純粋な敬意を感じることができる。また本作の色彩表現に注目しても、聖母マリアの身に着ける青衣と、受難者イエスや遠景に用いられる黄色(黄褐色)との明確な色彩的対比は、画面を引き立てる上で極めて効果的に働いている。


【全体図】
拡大表示
ゴッホ自身の姿を模した受難者イエスの姿。画面中央に配される赤毛の髭を蓄えた土気色の受難者イエスは、紛れも無くゴッホ自身の姿であり、そこに自身の置かれている状況や不安定な精神的状態を重ね合わせているのは明白である。



【画家自身の姿を模した受難者イエス】
我が子イエスを腕の中に抱く聖母マリア。神経発作と精神的病に冒されたゴッホが治療(療養)のためにサン・レミのカトリック精神病院へ入院していた時に制作された本作は、ロマン主義の巨匠ウジェーヌ・ドラクロワによる≪ピエタ≫を画題とした作品のリトグラフに基づく模写作品である。



【イエスを腕の中に抱く聖母マリア】
画家が生の象徴と捉えていた労働者の手。本作の色彩表現に注目しても、聖母マリアの身に着ける青衣と、受難者イエスや遠景に用いられる黄色(黄褐色)との明確な色彩的対比は、画面を引き立てる上で極めて効果的に働いている。



【生の象徴と捉えていた労働者の手】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ