Description of a work (作品の解説)
2008/11/10掲載
Work figure (作品図)
■ 

緑のキリスト(ブルターニュのキリスト磔刑像)


(Mahana no atua (Jour de Dieu)) 1894年
66×108cm | 油彩・画布 | シカゴ美術研究所

近代絵画様式の確立者のひとりポール・ゴーギャン第3次ブルターニュ滞在期の代表作『緑のキリスト』。かつてゴーギャン自身はブルターニュのキリスト磔刑像、ブルターニュの受難と呼んでいた本作は、ブルターニュ地方ポン=タヴェン近郊ニゾンにある苔に覆われた土俗的な石の磔刑像に着想を得て、ブルターニュの女たちの素朴的で熱心な信仰心を表現した作品である。画面前景には苔が厚く覆う磔刑像の前でこの地方独特の民族的な衣服を身に着けた女が腰を屈めながらその敬虔な信仰心を示している。一方、画面左側に描かれる中景から遠景では、海草集めを終えて岸から上がってくる人物などこの情景とは全く関わりの無い現実感に溢れた場面が展開している。本作に見られる信仰という超現実的で幻想的な思想と、日常生活など現実的な感覚の融合は、前年(1888年)に画家が手がけた傑作『説教のあとの幻影(ヤコブと天使の闘い)』に通じるものであり、ゴーギャン自身の面影を感じさせる本作のキリスト像には、ほぼ同時期に制作された『黄色いキリスト』を予感させる。表現手法に注目してみても、太く明確な輪郭線を用いた平面的な色面による対象構成や、多少重々しさを感じさせる緑色の展開による画家自身の内面的精神性の表現など、クロワゾニスムによるサンテティスム(総合主義)様式の代表的な特徴が良く示されている。


【全体図】
拡大表示
苔に覆われた土俗的な石の磔刑像。かつてゴーギャン自身はブルターニュのキリスト磔刑像、ブルターニュの受難と呼んでいた本作は、ブルターニュ地方ポン=タヴェン近郊ニゾンにある苔に覆われた土俗的な石の磔刑像に着想を得て、ブルターニュの女たちの素朴的で熱心な信仰心を表現した作品である。



【苔に覆われた土俗的な石の磔刑像】
民族的な衣服を身に着けたブルターニュの女。本作に見られる信仰という超現実的で幻想的な思想と、日常生活など現実的な感覚の融合は、前年(1888年)に画家が手がけた傑作『説教のあとの幻影(ヤコブと天使の闘い)』に通じるものである。



【民族的な衣服を身に着けた女】
海草集めを終えて岸から上がってくる人物。太く明確な輪郭線を用いた平面的な色面による対象構成や、多少重々しさを感じさせる緑色の展開による画家自身の内面的精神性の表現など、本作にはクロワゾニスムによるサンテティスム(総合主義)様式の代表的な特徴が良く示されている。



【岸から上がってくる人物】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ