Description of a work (作品の解説)
2010/07/22掲載
Work figure (作品図)
■ 

栄光のヘレネ

 (Hélène glorifiée) 1887-97年頃
19×12cm | 油彩・画布 | ギュスターヴ・モロー美術館

19世紀後半に活躍したフランス象徴主義の大画家ギュスターヴ・モロー晩年期作品『栄光のヘレネ』。本作は前世紀(18世紀)における最も著名な詩人・小説家のひとりヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの最重要長編戯曲≪ファウスト≫第2部第1幕より登場する、ギリシア神話において人間界最高の美女であり、またトロイア戦争の切欠ともなったスパルタ王テュンダレオスと王妃レダの娘≪ヘレネ≫を主題とし、モローの独自解釈に基づいて制作された象徴性の著しい作品である。画面中央に描かれる絶世の美女と名高きヘレネは、もはやその顔貌は消失し、僅かな陰影によってようやく目鼻口の造形を確認できるほどの描写に留められている。またそれは腰に巻かれた極薄のヴェールと中世風の文様が施される装飾性豊かな長肩掛によって姿態の曲線が強調される裸体にも認めることができ、純化(単純化)されたヘレネの表現にはモローの絵画制作における女性図像の象徴的昇華を見出すことができる。さらにヘレネの上部には明々と(加えてやや毒々しく)光り輝くひとつ星(又は生の終焉を象徴する宵の明星)と円光が配され、ヘレネの右手には純潔の象徴たる白百合が一輪持たされている。そしてヘレネの周囲には古代叙事詩の英雄的登場人物が吹く数人配されており、全体でひとつの生命体を思わせるような世界(又は宇宙)を構築している。本作の画面構成や象徴性は同時期に制作された『神秘の花』にも示されており、モローの画家としての絵画的終着点を感じずにはいられない。



【全体図】
拡大表示
象徴性著しいヘレネの姿。本作は前世紀(18世紀)における最も著名な詩人・小説家のひとりゲーテの最重要長編戯曲≪ファウスト≫第2部第1幕より登場する、ギリシア神話において人間界最高の美女であり、またトロイア戦争の切欠ともなったスパルタ王テュンダレオスと王妃レダの娘≪ヘレネ≫を主題とし、モローの独自解釈に基づいて制作された象徴性の著しい作品である。



【象徴性著しいヘレネの姿】
煌々と輝く赤いひとつ星。絶世の美女と名高きヘレネは、もはやその顔貌は消失し、僅かな陰影によってようやく目鼻口の造形を確認できるほどの描写に留められており、純化(単純化)されたヘレネの表現にはモローの絵画制作における女性図像の象徴的昇華を見出すことができる。



【煌々と輝く赤いひとつ星】
ヘレネの周囲に配される古代の人物たち。ヘレネの上部には明々と(加えてやや毒々しく)光り輝くひとつ星(又は生の終焉を象徴する宵の明星)と円光が配され、ヘレネの右手には純潔の象徴たる白百合が一輪持たされている。



【ヘレネの周囲に配される古代の人物】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ