Description of a work (作品の解説)
2008/07/14掲載
Work figure (作品図)
■ 

イア・オラナ・マリア(アヴェ・マリア、マリア礼賛)


(Ia orana Maria) 1891年
114×89cm | 油彩・画布 | メトロポリタン美術館

フランス総合主義の創始者ポール・ゴーギャン第一次タヒチ滞在期の代表作『イア・オラナ・マリア(アヴェ・マリア、マリア礼賛)』。1891年4月から1893年の6月まで都市パペエテを中心とした南国タヒチに滞在した時期(第一次タヒチ滞在期)に制作された本作は、タヒチを形成する小さな島のひとつにある村≪マタイエア≫の人々を描いた作品である。マタイエアの現地民は他の島民とは異なりカトリック教徒が多く、ゴーギャンもそれに触発されて制作した本作の出来栄えは、画家自身も満足しており、友人ダニエル・ド・モンフレーに宛てた手紙の中でも「黄色い翼の天使が二人のタヒチの女へ教えるように、やはりこれもタヒチ人の聖母マリアと神の子イエスを指差している。タヒチの女たちは花柄の綿の衣服(パレオ)を身に着けており、背景は非常に暗い山々と花咲く木々だ。濃紫色の小道と青緑色(エメラルドグリーン)の前景、そして左側にはバナナ(の木)がある。僕はこの作品の出来には大いに満足しているよ。」と記している。画面右側には鮮やかな赤色の衣服を着たタヒチ人の聖母マリアが幼子イエスを肩に乗せている姿が描かれており、光輪が頭上に浮かぶ両者は意味深げな表情を浮かべながら観る者へと視線を向けている。画面中景の左側には黄色の翼の天使が、二人のタヒチの女(現地人)に対して聖母と神の子の存在(降臨)を指し示しており、画面中景の中央に描かれる二人のタヒチの女が胸の前で両手を合わせて聖母と神の子に信仰の証を示している。この二人のポーズはゴーギャンが写真で見たジャワの寺院に彫られた僧像の装飾彫刻に典拠が得られている。天使とる二人のタヒチの女が立つ小道がゴーギャンが述べるよう濃紫によって描かれており、さらにその前景には美しい青緑色の色面が平面的に配されている。画面左下に描かれるバナナの前には『IA ORANA MARI』と記されており、『IA ORANA』は現地では挨拶の時に用いる言葉で、画家の自伝的著書『ノア・ノア』にも登場させるなど、当時の画家が大変興味を示した言葉のひとつである。


【全体図】
拡大表示
振り返りながら観る者と視線を交わす神の子イエス。1891年4月から1893年の6月まで都市パペエテを中心とした南国タヒチに滞在した時期(第一次タヒチ滞在期)に制作された本作は、タヒチを形成する小さな島のひとつにある村≪マタイエア≫の人々を描いた作品である。



【観る者と視線を交わす神の子イエス】
意味深げな表情を浮かべるタヒチ人の聖母マリア。本作の出来栄えは、画家自身も満足しており、友人ダニエル・ド・モンフレーに宛てた手紙の中でも「僕はこの作品の出来には大いに満足しているよ。」と記している。



【意味深げな表情を浮かべる聖母マリア】
現地の人々に聖母と神の子の降臨を伝える天使。画面中景の左側には黄色の翼の天使が、二人のタヒチの女(現地人)に対して聖母と神の子の存在(降臨)を指し示しており、画面中景の中央に描かれる二人のタヒチの女が胸の前で両手を合わせて聖母と神の子に信仰の証を示している。



【聖母と神の子の降臨を伝える天使】
濃紫色によって描かれた小道。画面左下に描かれるバナナの前には『IA ORANA MARI』と記されており、『IA ORANA』は現地では挨拶の時に用いる言葉で、画家の自伝的著書『ノア・ノア』にも登場させるなど、当時の画家が大変興味を示した言葉のひとつである。



【濃紫色によって描かれた小道】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ