Description of a work (作品の解説)
2010/02/11掲載
Work figure (作品図)
■ 

スラヴ叙事詩−原故郷のスラヴ民族


(The Slave in their Original Homeland)
1911年 | 610×810cm | 油彩・テンペラ・画布
モラフスキー・クロムロフ城

アール・ヌーヴォー様式の最も著名な画家アルフォンス・ミュシャ最後にして最高傑作群『スラヴ叙事詩−原故郷のスラヴ民族』。本作はミュシャが1910年に故郷チェコへと帰郷した翌年から制作が開始された、(画家も血を引き自身のアイデンティティにもなっていた)スラヴ民族の歴史を主題とする全20枚から構成される連作群≪スラヴ叙事詩≫の最初の場面≪原故郷のスラヴ民族≫である。紀元前3〜6世紀頃の農耕民族時代(草創期)のスラヴ民族が描かれる本作では画面下部中央よりやや左側の前景に一組の男女のスラヴ民族が描き込まれているが、その様子は中景に配されるアラブ風の衣服を身に着けた騎馬隊の襲来に怯えるかのように身を縮ませ茂みに身を隠している。学者や研究者によって見解は様々であるが草創期のスラヴ民族は大陸間の大移動や他民族との争いなど苦難の時代であったとされており、本作もその解釈に基づいている。画面右側へあたかも異空間的な構成で超常的に描かれる両手を広げた剣を携える人物はスラヴ民族の守護天使であり、スラヴ民族の正当性と輝かしい未来を暗示している。さらにこの人物の両脇に配される男女は戦争と平和の象徴であると考えられており、近代まで続くスラヴ民族の歴史的立場を暗喩しているようである。また本作は絵画作品として注目しても、スラヴ民族の歴史の創始を予感させる星が輝く夜と始まりの光を蒼白い色彩によって幻想性豊かに描写される独特の場面描写はミュシャの画家としての完成度の高さを強く感じさせる。


【全体図】
拡大表示
怯えた様子で茂みに隠れるスラヴ民族の男女。本作はミュシャが1910年に故郷チェコへと帰郷した翌年から制作が開始された、(画家も血を引き自身のアイデンティティにもなっていた)スラヴ民族の歴史を主題とする全20枚から構成される連作群≪スラヴ叙事詩≫の最初の場面≪原故郷のスラヴ民族≫である。



【茂みに隠れるスラヴ民族の男女】
蛮族として扱われる他民族。紀元前3〜6世紀頃の農耕民族時代のスラヴ民族が描かれる本作では画面下部中央よりやや左側の前景に一組の男女のスラヴ民族が描き込まれているが、その様子は中景に配されるアラブ風の衣服を身に着けた騎馬隊の襲来に怯えるかのように身を縮ませ茂みに身を隠している。



【蛮族として扱われる他民族】
超常的なスラヴ民族の守護天使と戦争の象徴。本作は絵画作品として注目しても、スラヴ民族の歴史の創始を予感させる星が輝く夜と始まりの光を蒼白い色彩によって幻想性豊かに描写される独特の場面描写はミュシャの画家としての完成度の高さを強く感じさせる。



【超常的なスラヴ民族の守護天使】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ