Description of a work (作品の解説)
2004/09/20掲載
Work figure (作品図)
■ 

最後の審判

 (Giudizio Universale) 1536-1541年
1440×1330cm | フレスコ | システィーナ礼拝堂(バチカン)

システィーナ礼拝堂天井画完成から24年後、教皇ユリウス2世の後に即位した教皇クレメンス7世がシスティーナ礼拝堂正面壁に壁画を描く構想を最初に練り、その意思を引き継いだ教皇パウルス3世がミケランジェロに制作を依頼し制作された大作『最後の審判』。主題はその名の示すようキリストが再臨して人類を裁く教義≪最後の審判≫であるが、その解釈と表現には新旧の聖書のほか、ダンテの神曲やトンマーゾ・ダ・チェラーノの『怒りの日』、カトリック改革派の思想、マルティン・ルターの異教的思想など、さまざまなものが影響していると推測されている。その為、制作当初からスキャンダラスとして批判を受け、異教的であるという理由から画家ダニエレ・ダ・ヴォルテッラに依頼し裸体で描かれていた人物に衣服が描き加えられたのを始め、最終的には44箇所に及ぶ加筆がおこなわれた。キリストはこの世の終末に現れる救世主であると考えられると同時に、世界の終焉に罪深き人類を裁断する者としても解釈されるが、神聖を示す右手を罪人へ、不浄を示す左手を祝福する者たちへと、通常の概念から左右逆に手をかざして描いた。自身の皮をその手に持つ聖バルトロマイの顔はピエトロ・アレティーノの姿で、剥がされた皮に浮かぶ顔はミケランジェロの自虐的な自画像であるとされている。当時の文献や資料によって通例的に獣の衣を纏う人物を洗礼者聖ヨハネとしているが、最初の人間アダムと解釈する説も唱えられている。本作では最上部の二区分に、天使がそれぞれの受難具を運ぶ姿が描かれている。最後の審判を告げるらっぱを吹く天使たちの下では、人間の善悪のおこないが記された善行の書と悪行の書を、審判される者へ見せる天使が描かれている。最後の審判によって復活する死者の場面をミケランジェロはダンテの神曲の一節≪死者は死に、生者は生きているようだ≫を引用し表現したと云われている。死者の魂を裁判する者ミノス王を、壁画制作について教皇に苦言を述べていた(教皇庁)儀典長ビアージョ・ダ・チェゼーナの顔に似せ描いた。なお美術家列伝の著者ヴァザーリは本作について「父なる神の一位であり審判者でもあるイエスによって祝福された者たちは、歓喜のうちに天国へと昇天しているようだ」と記しているほか、本作の登場人物の類稀な運動性を示した肉体表現は、後に台頭してゆくマニエリスムの画家に多大な影響を与えた。

関連:『最後の審判』登場人物配置図


【全体図】
拡大表示
裁断者(審判者)キリストと聖母マリア。キリストはこの世の終末に現れる救世主であると考えられると同時に、世界の終焉に罪深き人類を裁断する者としても解釈されるが、神聖を示す右手を罪人へ、不浄を示す左手を祝福する者たちへと、通常の概念から左右逆に手をかざして描いた。
関連:『裁断者(審判者)キリストと聖母マリア部分』拡大図



【裁断者キリストと聖母マリア】
生きながらに皮を剥がれ殉教した聖バルトロマイは、自身の皮をその手に持つ。聖バルトロマイの顔はピエトロ・アレティーノの姿で、剥がされた皮に浮かぶ顔はミケランジェロの自虐的な自画像であるとされている。
関連:『自身の生皮を持つ聖バルトロマイ部分』拡大図



【自身の生皮を持つ聖バルトロマイ】
主イエスより渡された天国の鍵を手にする十二弟子の筆頭聖ペトロ。登場人物の類稀な運動性を示した肉体表現は、後に台頭してゆくマニエリスムの画家に多大な影響を与えた。
関連:『天国の鍵を手にする聖ペトロ部分』拡大図



【天国の鍵を手にする聖ペトロ】
獣の衣を纏う洗礼者聖ヨハネを始めとする諸聖人たち。当時の文献や資料によって通例的にこの人物を洗礼者聖ヨハネとしているが、最初の人間アダムと解釈する説も唱えられている。
関連:『洗礼者聖ヨハネと諸聖人部分』拡大図



【洗礼者聖ヨハネら諸聖人たち】
受難具を運ぶ天使たち。受難具とは裁断者キリストがエルサレムで捕らえられ、架けられた十字架や受難の象徴である石柱を指し、本作では最上部の二区分に、天使がそれぞれの受難具を運ぶ姿が描かれている。
関連:『受難具を運ぶ天使たち部分』拡大図



【受難具を運ぶ天使たち】
最後の審判を告げるらっぱを吹く天使たち。またらっぱを吹く天使たちの下では、人間の善悪のおこないが記された善行の書と悪行の書を、審判される者へ見せる天使が描かれている。
関連:『らっぱを吹く天使たち部分』拡大図



【最後の審判を告げるらっぱを吹く天使】
最後の審判によって復活する死者。ミケランジェロはこの場面をダンテの神曲の一節≪死者は死に、生者は生きているようだ≫を引用し表現したと云われている。
関連:『復活する死者たち部分』拡大図



【最後の審判によって復活する死者たち】
祝福され昇天してゆく者たち。美術家列伝の著者ヴァザーリはこの場面について「父なる神の一位であり審判者でもあるイエスによって祝福された者たちは、歓喜のうちに天国へと昇天しているようだ」と記している。
関連:『祝福され昇天してゆく者たち部分』拡大図



【祝福され昇天してゆく者たち】
地獄へと落とされる罪深き人間たち。天使により天国へと昇華する人々も描かれれば、深き罪ゆえ地獄に落とされる人間と、それを抗う人間もミケランジェロは克明に描き上げた。
関連:『地獄へと落とされる罪深き人間部分』拡大図



【地獄へと落とされる罪深き人間たち】
死者の魂を地獄へと渡すカロン。ダンテの神曲にも登場するカロンはギリシア神話に登場する神々の準ずる存在で、冥府の河ステュクス(憎悪を意味する)の、あるいはその支流アケロン(悲嘆を意味する)の渡し守とされている。
関連:『死者の魂を地獄へと渡すカロン部分』拡大図



【死者の魂を地獄へと渡すカロン】
地獄の罪人たちと、死者の魂を裁判する地獄の王ミノス。ミノスはギリシャ神話に登場するクレタの王で、最古の海軍を組織し海賊を追い払いエーゲ海域を制覇、法を制定し善政をおこなった後に死去するが、弟ラダマンテュス、敬虔で知られたアイアコスとともに冥府の裁判官となったとされる。また死者の魂を裁判する者ミノス王を、壁画制作について教皇に苦言を述べていた(教皇庁)儀典長ビアージョ・ダ・チェゼーナの顔に似せ描いた。
関連:『死者の魂を裁判する地獄の王ミノス』拡大図



【死者の魂の裁判者ミノス王】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ