2004/09/22掲載
■
眠れるヴィーナス
(Venere dormiente) 1510-1511年頃
108.5×175cm | 油彩・画布 | ドレスデン国立絵画館
ジョルジョーネが手がけた代表的な神話画『眠れるヴィーナス』。ヴェネツィア貴族ジェロラモ・マルチェロ邸が旧蔵していたとされる本作だが、発見時は未完の作品であったが、後に美の基本像として賞賛される『
ウルビーノのヴィーナス
』を制作した
ティツィアーノ
が、背景と、後世に塗りつぶされ今は見ることのできないキューピッドの姿を描き完成させられたとされている。穏やかな表情で眠りにつくヴィーナスは金星を意味し、愛と美の女神として知られるヴォーナスだが、この≪ヴィーナス≫の名称はローマ神話に基づくもので、ギリシャ神話ではアフロディーテとして名が知られている。ヴェネツィア派の特徴でもある、この柔らかい曲線と色彩で描かれたヴィーナスの裸体表現方法は、新古典主義最後の
アングル
や
カバネル
など画家を始め、後世の画家らの裸婦像表現に決定的な影響を与えることになった。
関連:
ティツィアーノ作『ウルビーノのヴィーナス』
【全体図】
拡大表示
穏やかな表情で眠りにつくヴィーナス。金星を意味し、愛と美の女神として知られるヴォーナスだが、この≪ヴィーナス≫の名称はローマ神話に基づくもので、ギリシャ神話ではアフロディーテとして名が知られている。
【眠りにつくヴィーナス】
柔らかい曲線と色彩で描かれたヴィーナスの裸体。ヴェネツィア派の特徴でもあるこの表現方法は、新古典主義最後の
アングル
や
カバネル
など画家を始め、後世の画家らの裸婦像表現に決定的な影響を与えることになった。
【柔らかい曲線で描かれる裸体】
homeページ
≫
Collection
≫
常設展示
≫
ルネサンス芸術
≫
ジョルジョーネ (Giorgione)