Description of a work (作品の解説)
2007/08/01掲載
Work figure (作品図)
■ 

桜の木(さくらんぼうの木)

 (Le cerisier) 1891-93年
154×84cm | 油彩・画布 | マルモッタン美術館(パリ)

印象派を代表する女流画家ベルト・モリゾ1890年代の傑作『桜の木(さくらんぼうの木)』。本作はベルト・モリゾがパリ西北メズィー滞在時に、桜の木に生る桜桃(さくらんぼう)を摘み取る少女たちの姿を描いた作品で、15世紀フィレンツェ派を代表する画家サンドロ・ボッティチェリ随一の作品で、ルネサンス絵画の象徴的作品のひとつでもある『春(ラ・プリマベーラ)』に表される理想的楽園の情景を、構想の着想源とし(そしてそれを目指し)制作されている。メズィー滞在時、ベルト・モリゾは本画題を精力的に取り組んでおり、1891年の秋にパリの(自身の)アトリエへ戻る前まで、デッサン、水彩、パステル、色鉛筆などを用いた数多くの習作と、油彩による3作品を制作している。本作はその3番目にあたる作品であり、3作品の中でも、特に画家が取り組んだ理想的情景美が最もよく表現されている作品として広く認められている。本作は、メズィー滞在時では娘ジュリーを桜桃を摘み取る少女のモデルに、姪(モリゾの一番上の姉の娘)ジャンヌ・ゴビヤールを脚立の下で籠を持つ少女のモデルに制作されているが、パリのアトリエではプロのモデルであるジャンヌ・フルマノワールが起用された。本作で表現される風薫る春の柔らかく暖かな雰囲気や情景は、ルノワールを感じさせる大らかで流動的な筆触や補色関係にある色彩を多用することによって、類稀な相乗的効果が生み出されており、それらは何れも秀逸な出来栄えを示している。これらの表現手法はメズィー滞在前のモリゾの作品にはほとんど見られない手法でもあり、画家の作品様式の発展という点でも特筆すべき点のひとつでもある。また縦長の構図に配される少女たちの幸福感に溢れる表情や生命感に満ちた躍動的な描写、繊細かつ輝きを帯びた優美な光や春風を感じさせる表現なども本作の大きな見所のひとつである。なお本画題の第1作目は個人が、第2作目は本作同様マルモッタン美術館が所蔵している。

関連:第2作目 『桜の木(さくらんぼうの木)』
関連:サンドロ・ボッティチェリ作 『春(ラ・プリマベーラ)』


【全体図】
拡大表示
桜桃(さくらんぼう)を摘み取る少女。本作はベルト・モリゾがパリ西北メズィー滞在時に、桜の木に生る桜桃(さくらんぼう)を摘み取る少女たちの姿を描いた作品で、ボッティチェリの『春(ラ・プリマベーラ)』に表される理想的楽園の情景を、構想の着想源とし(そしてそれを目指し)制作されている。



【桜桃(さくらんぼう)を摘み取る少女】
補色関係にある色彩によって表現される繊細かつ輝きを帯びた優美な光。本作で表現される風薫る春の柔らかく暖かな雰囲気や情景は、ルノワールを感じさせる大らかで流動的な筆触と多彩な色彩などによって類稀な相乗的効果が生み出されており、それらは何れも秀逸な出来栄えを示している。



【繊細かつ輝きを帯びた優美な光】
摘み取った桜桃を入れる籠。縦長の構図に配される少女たちの幸福感に溢れる表情や生命感に満ちた躍動的な描写、繊細かつ輝きを帯びた優美な光や春風を感じさせる表現なども本作の大きな見所のひとつである。



【摘み取った桜桃を入れる籠】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ